2011年12月5日月曜日

師走、地方での講座が続きます!

こんにちは!
いよいよ2011年もあと一ヶ月を切りました。師走ですね。

今月は地方での講座が続きます。

12月6〜7  青森県・五所川原市

    9〜10 高知県・四万十市

   13〜16  熊本県・上天草市

   19〜20 青森県・五所川原市

   22日       静岡県・浜松市 


  と続きます。

  テーマは主に、地域の魅力創出や資源活用、着地型観光造成にあたっての考え方ややり方
  といったところです。 

  地域の観光産業に携わっている経営者の方たちと、じっくり・熱く・そして創造性豊かに語り合い
  たいと思います。楽しみです!

  
  追伸
  土曜日に近くのクリニックでインフルエンザの予防接種を受けました。
  最近は休肝日を月に10日くらい設けています。
  ノンアルコールビールにも大分お世話になっています。
  万全の体調で、この1ヶ月を乗り切りたいです。

2011年12月2日金曜日

旅行業界法人営業担当者対象の公開セミナーを開催いたします。

株式会社オフィスたはらでは、2012年3月9日(金)に
東京千代田区の都市センターホテルにて
旅行業界法人営業担当者対象の
顧客を振り向かせる「仮説構築力」向上セミナーを開催することになりました。

↓ ↓ ↓

https://www.b-den.net/catalog/show/id/7114

私自身が15年間にわたって経験してきた領域だけに
非常に思い入れのあるセミナーです。

団体旅行が激減、WEBトラベルの台頭、そして大震災・・・。
旅行業界を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。

バブル時には、花形と称された旅行会社の法人営業ですが
今やその存在意義を問われています。
MICEやSP領域に生き残りをかけた彼らに求められる考え方やスキルとは?
本セミナーでは、営業プロセスでも最も重要とされる「アプローチ」
すなわち、顧客を振り向かせる「仮説構築力」についてスポットを当てたいと思います。

2011年11月30日水曜日

山形県・最上町でのセミナー開催について(メルマガ最新号発行しました)

昨日、実施した山形県・最上町でのセミナー情報です。
メルマガ最新号の発行です。

↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001188830.html

震災後、ようやく客足が戻ってきているそうで
温泉街全体に活気が出ていました。

2011年11月27日日曜日

弊社主催公開セミナーの開催が決まりました。

過日、東京商工会議所・練馬支部で開催しました「経営者に求められる、不況に強い組織づくり」
セミナーが大変ご好評を頂きましたので、年明け1月18日に同内容のセミナーを弊社自主開催にて
実施する運びとなりました。

詳細は下記、東京商工会議所「ビジ伝」よりご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.b-den.net/catalog/show/id/7075

長引く不況を乗り越え、安定した業績を上げ続けるために、部下育成の一貫として「営業力強化」について、必要な考え方や習得すべきスキルについて考える場にしていきたいと思います。

さまざまな業界業種のお客様が気軽にご参加いただけるよう、「公開型」としておりますので、セミナー参加企業同士の交流の場としてもご活用頂きたいと願っております。

ご参加を心よりお待ち申し上げております。

株式会社 オフィスたはら 代表取締役 田原洋樹

2011年11月21日月曜日

チーム力抜群!福岡ソフトバンクホークス優勝おめでとう!

今年のプロ野球も昨日の日本シリーズ第7戦で幕を閉じました。
連日の熱戦ですっかり虎党の私も魅了されました。

中日の緻密な野球もさることながら、ソフトバンクの総合力、チーム力の高さが素晴らしかったのではないかと思います。

昨日は午後6時からTVにかじりつき、試合終了からビールかけまで、ずっと見てしまいました。
ソフトバンクのファンになってしまったかもしれません。

特に、秋山監督を中心としたチームワークが素晴らしいと感じます。
小久保選手や松中選手のようなベテランと川崎選手や杉内選手といった脂がのりきった中堅選手、そして本多選手や長谷川選手といった若手の台頭、最も勝利に飢えていた内川選手の存在などが、上手く機能しあい、正に相乗効果を発揮し、大きなカを生み出したのではないかと感じました。

秋山監督は決して、グイグイ行くようなリーダーシップはないかもしれませんが、そのぼくとつとした
語り口調で、時に厳しく、時に包容力のあるアニキのよう存在だったんでしょう。

中日に連敗した日に、シーズン中一度もなかった、選手全員ミーティングを開いたそうです。
ただ時間にして5分程度で難しいことは言わず、「福岡に帰ろう!」その言葉を皆に浸透させるために集まったそうです。

決して雄弁ではないからこそ、その言葉を皆が受け入れる。そんな印象を持ちました。
象徴的なシーンが胴上げ前に、秋山監督がマウンド上でひとりひとりの選手と抱き合ったシーン。
言葉はなくとも、選手の顔をみつめて、男泣きをしていたその姿に、選手自身も顔をくしゃくしゃにして応えていました。

8月にお母さんが他界されましたが、葬儀の当日も、多くを語らずチーム遠征に帯同していたそうです。その後のチームの快進撃は、チームにとっての大切な何かを語っているのかもしれません。
「この人のためなら」
組織やチームに未知なる力が作用するとすれば、こんな「想い」がチームに浸透する時ではないか?
そんな気持ちになった今シリーズでした。

野球て本当に素晴らしい。
来春まで、オフがつまらないなあ。

2011年11月18日金曜日

広告業協同組合様で研修会を開催します。

11月22日(火)に都内で広告業協同組合主催の研修会を開催いたします。
テーマは「営業力強化」。
組合加盟企業から希望者を募り、日頃営業に従事されている方を対象とした1日間の研修です。

↓ ↓ ↓

http://www.aca-j.or.jp/news/view/20111030195453780/futures

広告業も紙媒体からネットにシフトする等、マーケットの大きな変化により、生き残りをかけた激しい
競合が繰り広げられていると耳にします。
競合他社から優位性を保ち、顧客価値を提供し続けるために必要とされる考え方ややり方は何か?
業界中堅クラスの営業担当者達と一緒に考えたいと思います。
楽しみです。

㈱オフィスたはら 
田原洋樹
http://officetahara.com/

某市役所職員研修「広報力向上」を目指して

先日、都内某市役所の職員向け研修を実施しました。
テーマは「広報力向上」です。
今回は広報紙のあり方についてじっくりと考えてみました。
伝えるべき情報、伝えたい情報を「住民目線」に立ち、何を、どのように伝えていくか?

ややもすると、「伝えなきゃ」という意識が強すぎて「伝えたい」あるいは「住民が伝えて欲しい」と思っている情報が見えなくなっているのではないか?
制約条件を一旦考えずに、自由に、想像性豊かに、住民が本当に求めている情報とは何か?
多忙を極める市の職員の皆さんにとっては、さまざまな角度から住民のことを見つめる良い機会になったんではないかと自負しています。

2日目は総仕上げとして、市制〇〇周年特別記念号を編集するにあたり、市長直轄プロジェクトメンバーの一員として今までにない斬新なテーマで広報紙を作ってみよう。という命題でグループワークをしましたが、これが大盛り上がり。
ユニークでかつリアリティーに富んだネタがどんどん出てきました。

中には、広告代理店顔負けのイベント企画を立案するグループもありました。実現したら面白いだろうなと、見ているこちらがワクワクするような内容でした。

市の広報となると、公的機関紙ということで、とかく窮屈で、面白みのない内容になりがちだと思います。ただ、若者世代の広報紙離れも顕著であると聞きますし、彼らが市政やまち自体にに興味関心を持ち、また自ら住む街に愛着を持ち、将来に渡って住み続けてもらうためにも、魅力ある広報紙のあり方を考える良い時期であったと思います。
今回の若手職員の広報紙作りに取り組む姿勢、意欲を見ていると、彼らもその必要性を察知し、変革していこうという意識が芽生えつつあるようにも感じました。
今後の動きに期待とエールを贈りたいと思います。

追伸
先日の「企業編」に続き、弊社パンフレット(自治体:地域雇用創造推進事業編)を作成しました。
秋空の透き通るような青色を施した表紙デザインとなっています。
㈱オフィスたはらの会社パンフレット(地域雇用創造推進事業編)

2011年11月7日月曜日

メルマガ最新号アップしました。(栃木県茂木町での講座の様子)

メルマガ最新号を発行しました。
栃木県茂木町での講座の様子をレポートしています。
林業をする傍ら、求職活動中の受講者の皆さんから
たくさん『感動』をもらいました!

↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001188830.html


㈱オフィスたはら 田原洋樹
http://officetahara.com/

2011年11月3日木曜日

技術者に求められるコミュニケーションスキル

こんばんは。

先日、とある企業の技術者向け研修に行ってきました。
自身の会社人生を設計する上で、どんなスキルが必要か?等のテーマで議論しましたが
受講者の声で多かったのが「コミュニケーションスキル」でした。
技術者の方ばかりなので、もう少しテクニカル寄りの意見が出るかと思いましたが、意外にも
ヒューマン系なものが出てきました。

実はこの傾向は最近他の会社でも見られるようです。
技術者の方も一昔のように、専門的な知識や技術を持っていれば、全うな会社人生を送れるという
時代ではなくなったのでしょうか?
終身雇用の崩壊、グローバル化による人材の流出入、彼らを取り巻く環境は大きく変化しています。
もともと高度な技術や専門的な知識を持っている技術者が、コミュニケーションスキルに代表されるようなヒューマンスキルを持ち合わせれば鬼に金棒・・・ということでしょう。

もっとも今回の受講者に限っては、皆既にコミュニケーションスキルも高く、日頃研究室にこもって、誰とも口を聞かないといった、私の中にあった『技術者象』とは180度違いました。
企業も採用の段階で、そのような対人対応力を兼ね備えた人材を取り始めているのでしょう。
先日ある雑誌に出ていましたが、採用時に求めるスキルを「コミュ二ケーションスキル」とする企業が一番多いそうです。

メールや携帯電話の普及で、対人対応力が低下してきていることも指摘されています。
こんな時代だからこそ、フェースツーフェースの対人コミュニケーション力が求められるんですね。

追伸
最近は地方への出張が多いのですが、先日購入したiPhoneの御陰で、家族とSkypeを楽しんでいます。これもフェースツーフェースのコミュニケーションと言うのでしょうか?
文字だけのメールのやり取りより、随分と意思疎通が図れる気がします。
ただ子供たちは、好きなTV番組の最中に呼び出され、不機嫌な時もしばしばありますが・・・(苦笑)

2011年10月22日土曜日

東京商工会議所・練馬支部主催の講演会の様子です

先週18日に東京商工会議所・練馬支部主催の講演会をやってきました。
テーマは、「経営者に求められる、不況に強い組織作り」
(部下の営業・販売力を強化するための考え方とやり方)
で、主に練馬区内の中小企業の経営者達を対象にしたものでした。

建設、小売、メーカー、サービス業等、さまざまな業種の方に参加いただきました。

(当日の講演会の様子は、下記オフィスたはらホームページより、ユーチューブでご覧いただけます。)

↓ ↓ ↓

http://officetahara.com/services.html


『他社と激しい競合、価格競争に巻き込まれている』
『若手の育成に手が回らない』
『新規顧客へのアプローチの仕方がわからない』
など、いろんな悩みを抱えつつ、日々事業経営にご苦労されている
姿をリアルに見ることが出来、逆に私自身がすごく勉強させてもらいました。

受講いただいたある会社の社長様からは、「うちの人材育成を手伝って欲しい」
と早速嬉しいお言葉を頂戴しました。

震災、円高と区内の中小企業には逆風が吹き荒れる中
良い人材は中々入ってこないという状況に直面しているようです。
ならば、良い人材を中から育て上げよう!熱心に私のお話に耳を傾けて
頂く姿を拝見し、経営者の皆さんのそんな熱いお気持ちが
伝わってくるようでした。

私も練馬区に住んで14年が経ちました。すっかり第二の故郷となりつつあります。
この練馬で頑張る経営者の皆さんと共に、私も成長して行きたいと思います。


(編集後記)
この講演会でちょっとしたハプニング?がありました。
私の前の会社で社内の研修講師をされている方が
受講者として参加されたのです。
一般公開型のセミナーなので、こんなこともあるんですね。
先方は、私のプロフィールを見て、ご存知の上でお申し込みいただいた
のですが、私は当日の名簿を見てびっくり。
私はその講師の研修を以前に受講していたので、逆の立場での再会に
正直、やりづらかったです。
冷や汗ダラダラ。でもこんなことも乗り越えていかないと、多くの方の前で
話をするセミナー講師は務まりませんね。いい勉強をさせてもらいました。

2011年10月19日水曜日

JTBモチベーションズさんと業務委託契約手交いたしました。

この度、弊社㈱オフィスたはらは㈱JTBモチベーションズさまhttp://www.jtbm.co.jp/
と業務委託契約を手交することになりました。
ワークモチベーション向上を目指して、企業研修や調査研究を主な事業とされています。
人材育成トレーニング領域において、弊社も微力ながら貢献していければと考えております。

もともと出身母体(JTB)のグループ会社であるということで、自身としても思い入れは強いです。
早速、来月に某大手企業の研修をお手伝いさせていただきますが、難易度の高いものになりそうなので、入念に事前準備をしていきたいと考えています。

新しい出会いに感謝です。

追伸
今日は私の42回目の誕生日です。妻と一緒にお昼をとって、さきほど事務所に戻りました。
最近『論語』を読んでいますが、「四十にして惑わず」の境地に少しでも近づきたいと思うこの頃です。素敵な1年でありますように!

2011年10月13日木曜日

素敵な会社パンフレットが完成しました!

株式会社オフィスたはらの会社パンフレットが完成しました!
イメージカラーのオレンジを基調にした素敵なデザインに仕上がってます。

タマゴが割れて小鳥が大空に向かって羽ばたいているイラストを背景にちりばめています。
これも人材育成を事業とする弊社のコンセプトにぴったりです。

まずは民間企業向けを作成しましたが、第二弾として自治体向けパンフも作成する予定です。


㈱オフィスたはら会社パンフレット(企業編)


2011年10月6日木曜日

スティーブ・ジョブズ氏の魂の言葉

素晴らしい演説です。改めて偉大な方でした・・・ Stay hungry Stay foolish で締めくくった
3つのストーリーですが、個人的には一つ目の「点と点をつなぐ」話が好きです。
今やっていることが必ず将来に役立つ。点と点がつながっていく。
そう信じて、今を頑張る。この考え方共感します!
↓ ↓ ↓

http://www.youtube.com/watch?v=87dqMx-_BBo&feature=player_embedded#!

8年連続で新卒採用時に重視する要素、第1位に!企業が求める真の「コミュニケーション能力」とは

面白い記事があったので、リンクをシェアいたします。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111004-00000001-diamond-bus_all

コミュニケーションって大事ですよね!

ちなみに弊社でも
昨日は高知で、そして明日は栃木でコミュニケーショスキルアップの
講座を開催しています!

オフィスたはら
http://officetahara.com/

2011年10月4日火曜日

沖縄県・糸満市「ひめゆりの塔」は観光資源として活かされるか?

メルマガ最新号をアップしました。
先月、約2週間にわたって沖縄県・糸満市で講座を開催した
総括をしています。

「ひめゆりの塔」は糸満市にとって強み?はたまた弱み?

下記より、メルマガ購読をご登録出来ます。
↓ ↓ ↓


http://www.mag2.com/m/0001188830.html


追伸
明日は、高知県・四万十市へ行ってきます!

株式会社オフィスたはらの公式facebookページを開設しました!

遅ればせながら、弊社、株式会社オフィスたはらの公式facebookページを作成しました。
今後、随時研修会や講演会などの最新情報をアップしてまいります。
ブログ内にもバナーを貼り付けました(右欄参照)

バナーをクリックして「いいね!」ボタンをクリックしていただくと、参照頂けるようになります。(facebookアカウントの登録が必要になります。)

田原洋樹の個人facebook共々、ご愛顧ください。

明日は高知県・四万十市へ講座開催のため出張します!
3月以来、半年ぶりの訪問です。
皆さんとの再開が楽しみです。

追伸
昨日は長男の11回目の誕生日でした。
家族皆でお祝い。
妻特製のマカロニグラタンを食べ過ぎ、今朝は
かなりの体重オーバーでした。(ヤバイ!)
食欲の秋、セーブしなければ・・・

2011年10月1日土曜日

実りの秋、そして新たな挑戦の秋!

弊社もいよいよ繁忙期に突入です。
10月、11月は1年でも最も忙しい時期になりそうです。 感謝、感謝です。
来週は高知県四万十市と栃木県茂木町へ出張に行ってきます。
四万十市は3月以来二度目、茂木町は初めてとなります。

今月中に四万十市にあと1回、茂木はあと2回訪問する予定です。
また、18日には東京商工会議所練馬支部主催の講演会があります。
商工会関連のお仕事は初めてなので、これも気合を入れております。

また来月は某大手企業の研修が北海道であったり、都内某市役所職員向けの研修があったりと
初物の案件が続きます。

同時に次年度の営業活動も並行して行なっています。
正にフル稼働の状態ですが、このご時世忙しいことは本当にありがたいことです。
せめてもの恩返しとして、受講者の方に少しでも多くの気付きを持ち帰ってもらいたい。
その思いで頑張ります。

6月の法人設立当初は、本当に仕事が来るのか?正直不安だらけでした。
ここに来て、何とか軌道に乗り出したかな?と思えるようになってきました。
ただ、まだまだやるべきこと、やりたいことはたくさんあります。

実りの秋、そして来るべき春に備えての新たな挑戦の秋・・・
この秋は特にいい時間を刻みたい。そう感じています。


追伸
ブログの背景を変えてみました。
秋色にして気分転換です。
あさって長男の11回目の誕生日。
最近、勉強に野球に頑張っている息子を家族皆で祝ってやろう!

2011年9月30日金曜日

JATA金井会長 旅行業界は崖っぷち、今こそ人材育成の急務を!

昨日、JATA国際観光フォーラム・旅博2011が開催されました。http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50526

基調講演でJATA金井会長が「旅行会社は曲がり角ではない、崖っぷちだ」と業界の現状に強い危機感を示されました。

顧客のニーズが複雑化、多様化する今、顧客が多くの情報を保有し、売り手を選別出来る時代になりました。旅行業界 も市場は完全にネットにシフトしました。
ただ、私は個人的にこの業界の店舗販売や法人営業マーケットは縮小はされるも、消滅することはありえないと考えています。

なぜなら、フェースツーフェースで販売側と顧客がコミュニケーションを取りながら、潜在的なニーズを一緒に探していく作業はネットでは不可能だと感じるからです。
顕在したニーズはネットで手っ取り早く、潜在したニーズは対面でじっくり見極める。
そんな時代に変わっていくと思います。
「そんなこと思いもしなかった。でもそれが叶えば最高だね。」そんな声を顧客から手繰り寄せるのはコンピューターでは出来ません。

そのためには、金井会長がおっしゃるように、人材育成が必要なのかもしれません。
ポテンシャルの高い人材が多いこの業界は、磨けば光る「玉」がまだまだ多く眠っていると感じます。
短期業績志向が強い業界だけに、中長期的な人への投資が今こそ必要だと感じます。
手前味噌ではありますが、旅行業界出身で人材育成を生業としている小職に課せられているミッションの大きさに身が引き締まる思いです。

㈱オフィスたはら 田原 洋樹
http://officetahara.com/

2011年9月28日水曜日

読書の秋

何年か前に読んだコヴィーの「7つの習慣」を読み返しています。
当時印象に残っていないフレーズも改めて読むと、ビシビシ心に刺さります。「99人の心をつかむ鍵を握っているのは、ひとりの人に対する接し方だ」今日はこの言葉にはっとさせられました。

先日、ある講座の受講者たちと飲む機会がありました。
その時にある受講者から「あの時の先生とあの受講者とのやり取りは良くなかったですよ。こういうふうにすれば良かったんではないですか?」
と言われました。
何気ないやり取りでも周りの受講者は見ているんだなあと改めて気づかされました。
講師をしていると、こうしたリアルなフィードバックがとても役に立ちます。
指摘してくれた受講者には感謝です。

読書の秋、読みたかったけど読んでなかったものや途中で挫折したもの、「7つの習慣」のように
何年かぶりで読み返したいもの。
多くの発見がありそうです。

追伸
スポーツの秋、食欲の秋といろいろありますが、私にとっては
ペナントレースが終わる秋でもあります。
愛しの虎は、ひと足早めの秋を迎えていますが・・・

2011年9月23日金曜日

東京商工会議所練馬支部主催の講演会開催が決まりました!

10月に東京商工会議所の講演が決まりました。
テーマは、『経営者に求められる、不況に強い組織づくり』
(詳細は下記をご覧ください。)
http://event.tokyo-cci.or.jp/detail.php?id=41113

商工会議所関連のお仕事は初めてなので、自身としても
非常に楽しみにしています。

不況に強い組織づくり、そのために部下育成をどのように行うか
都内の企業経営者の皆さんとじっくり話をしたいです。

オフィスたはら 田原 洋樹
http://officetahara.com/

2011年9月12日月曜日

糸満レポート第二弾!!

沖縄・糸満での滞在も11日目を迎えました。
本日、9月12日は旧暦で8月15日にあたります。
毎年ここ糸満では、五穀豊穣・大漁祈願などの目的で
この日に大きなお祭りを開催しています。
それが「糸満大綱引き」と呼ばれるお祭りです。
↓ ↓ ↓
http://www.city.itoman.okinawa.jp/section/syoukou/page2/tuna.htm


長さ180メートル、重さ10トンの綱を、参加者皆で引くというシンプルなイベントです。


糸満市のどこにこんなに人が隠れていたのかと思うぐらい、たくさんの人が参加していました。
今日は講座も一時中断し、受講者みんなで、お祭りを見学しました。

祭りに参加する市民の表情はお年寄から小さな子供まで、皆活き活きと楽しそう。
かっこつけない、昔から脈々と続く、ありのままの『まちの姿』。
本当に、皆んなカッコイイ。
地域の観光を語るうえで、とても大切なことを教わった感じがしました。

糸満滞在もあと3日。
「顧客を満足させるには?」のテーマでのぞんだ10日間。
いよいよ、我が講座もクライマックスを迎えます!

2011年9月4日日曜日

糸満市での講座実施中です!

昨日から始まった、沖縄・糸満市での地域雇用創造推進事業関連講座、順調に進んでいます。
昨日と今日の二日間は「地域活性化のためのB級グルメ戦略」というテーマで、糸満市内の飲食関係に勤める方や、近々起業を考えている方などを対象にワークショップを開催しました。

糸満というと、漁港の町。海産物などの地域の食資源を活用したB級グルメ商品開発のアイデアがたくさん出ました。

震災の影響もあって、修学旅行で沖縄を訪問する学校が増えているそうです。
また、中国人の数次ビザ解禁もあり、糸満市内を訪れる観光客は増加傾向にあります。
一方で、市内の就業環境は厳しく、新規でなかなか雇用が創出されない状況が続いています。
B級グルメが糸満市の救世主になりえるか? 受講者の真剣な眼差しを見ていると、決して「夢」ではないという印象を受けました。

              (受講者の代表から、商品アイデアを発表してもらいました!)

明日からは、観光をテーマに新たな講座がスタート。9月半ばまで、糸満市に滞在します!
引き続き、ホットなレポートをお届けします! 乞うご期待!


㈱オフィスたはら 代表取締役 田原洋樹
http://officetahara.com/



2011年8月30日火曜日

熊本県・上天草市、高知県・四万十市での講座開催決定しました!


厚生労働省・地域雇用創造推進事業(パッケージ事業)のセミナー受託のお知らせです。

下記、2地域での講座開催が決定しました。


●上天草地域産業・雇用創出協議会  10月24日〜26日 『接客サービス向上セミナー』


●四万十市雇用創造促進協議会 

10月5日 『観光ガイド養成講座 対人対応力向上セミナー(基礎編)』 

10月21日 『観光ガイド養成講座 企画構想力・演出力向上セミナー(基礎編) 』

11月10日 『観光ガイド養成講座 企画構想力・演出力向上セミナー(応用編) 』


四万十市は3月に続く、2度目の訪問です。
上天草は初めてお伺いします。

両地域共に、豊富な観光素材に恵まれ、魅力ある観光地として発展していますが
さらなる観光客の誘致・地域活性化・そして雇用拡大を目指して、地域の観光関連事業者の方々やこれから観光業に就職をお考えの皆様と共に知恵を出し合いたいと考えています。

新しい出会いを楽しみにしております!



㈱オフィスたはら 田原 洋樹

http://officetahara.com/







2011年8月27日土曜日

戦場カメラマン 渡部 陽一さんのコラム 『石の上にも15年』

昨日の日経・夕刊紙に、戦場カメラマンの渡部陽一さんのコラムが掲載されていました。
全く売れない時代に、バナナの積み下ろしのバイトをしながら、カメラマンを続けた苦労話が語られています。

渡部さんの師匠である報道写真家の山本皓一さんから言われた言葉は「石の上にも15年」。
納得して決断した仕事なら15年続けなさい。そうすることで、必ず形になるんだということを教わったそうです。

そして、今や講演会やTV出演など、引っ張りだこの存在に。今、その師匠の言葉をかみしめているとのこと。

私はJTBで観光業界に15年間身を置き、その後人材育成の仕事を続けています。
JTB時代は旅行営業職、今は研修講師業。一見全く正反対の仕事をしているように見えますが、その志は変わらず、観光業界の底上げのために何ができるか、何をやるべきか、何をやりたいのか?
それを追求したら、今の自分に至りました。

社会人として今年で20回目の年を迎えています。
そういう意味では、「石の上にも15年」を超えています。
ものつくりではなく、人つくり。
成果がはっきりと目に見えないからこそ、難しくもあり、無限の魅力もあります。
決して楽な道のりではなく、落ち込んだり、もがき苦しんだりの連続ですが
観光業界の人材育成にこれからも挑み続けていきたいと思います。

渡部さんの師匠がこんな言葉を会うたびにおっしゃるそうです。
「毎日、コツコツ続けること。辞めないこと。ぶれないこと。挑戦すること。」

そして、渡部さんの挑戦は、「学校カメラマン」になることだそうです。
戦争のない平和な世界が実現し、子供たちの幸せな姿を撮ること。
戦場とは180度違うその風景を撮ることが、渡部さんの夢だそうです。

仕事を通じて、何を達成させたいのか?そのWILL(志)を私も今噛み締めています。


㈱オフィスたはら 代表取締役 田原 洋樹
http://officetahara.com/






 
 







2011年8月12日金曜日

山形県・最上町の地域雇用創造推進事業講座を受託しました。

この度弊社では、山形県・最上町の地域雇用創造推進事業の一環として、地域の観光事業を支援させていただく事になりました。
「地域資源を活用した観光ビジネス戦略」というテーマで11月に、地域の観光事業者を対象に
講座を開催いたします。

最上町は、芭蕉ゆかりの赤倉温泉や雄大な自然が残る前森高原など豊富な観光資源にめぐまれていますが、先の東日本大震災の影響で観光事業者の皆さんは厳しい経営状況が続いているようです。

今回の講座は3月に開催する予定でしたが、地震の影響で延期となり、今回待望の開催が決まりました。弊社としても、この機会を通じて、最上エリア観光産業復興のきっかけづくりを提供できるよう、微力ながらご支援させていただこうと思います。
地域の観光事業者の方たちとの出会いを楽しみにしています。

2011年8月8日月曜日

明日は家族で熱海旅行です!

明日は家族で熱海1泊旅行に出かけます。
義両親と、義弟家族、子供合わせて9名の一行です。

昨年に引き続き、義弟の会社の保養所を利用させてもらいます。
夏休み、家族で泊りがけはこれだけなので、大いに楽しんで来たいと思います。
子供たちも、「早く海に行きたい」って言いながら先ほど寝たところです。

明後日、10日の午後は、某県の観光課へのプレゼンテーションがあるので
私だけ、朝とんぼ返り。
束の間の休みですが、リフレッシュして来ます!





2011年8月2日火曜日

講演依頼.com さんで講師登録させていただくことになりました。

このたび、講演依頼.com さんで講師登録をさせていただきました。

講演テーマや経歴、過去の取り扱い実績など、細かなプロフィールを掲載頂いております。

今後、研修や講座以外の「講演」という新たな活動領域を拡げる上で、重要な販路の一つとなりそう

です。

↓ ↓ ↓

http://www.kouenirai.com/profile/5345.htm

2011年7月21日木曜日

横手市でのセミナー終了しました。

昨日、横手市雇用創出協議会主催の「地域活性化のための着地型観光ビジネス戦略」セミナーを
無事終えて、先ほど帰宅しました。

震災直後の3月14日以来、約4ヶ月ぶり2度目の訪問でした。
観光協会やホテルスタッフ、県の観光行政担当課長など、地元の観光業に携わっているコアメンバーが揃い白熱した議論が展開されました。

特に、先に世界遺産として認定された平泉効果を期待して、市内にある藤原氏ゆかりの「後三年」
関連史跡を素材とする着地型観光造成への意欲が感じられました。

震災の影響を受けて、市内の観光客は未だ回復する見込みはありません。
3連休後の平日ということもありますが、市内は静かでした。
かまくらや横手やきそばなど、観光素材が豊富で、ポテンシャル高いこの横手のまちが
もっと元気な姿になってもらいたい。そんな気持ちを抱きつつ、帰京しました。



セミナーの具体的な様子については、メルマガでもレポートしています。
↓ ↓ ↓
メルマガ「観光業における人材育成を考える」
http://www.mag2.com/m/0001188830.html




オフィスたはら
http://officetahara.com/

2011年7月15日金曜日

東北(青森・五所川原市)の観光業復興支援が決まりました!

〜青森県・五所川原市の観光業支援事業受託のお知らせ〜

このたび、㈱オフィスたはらは、東北の観光業復興のお手伝いをさせて頂くことになりました。   
青森県・五所川原市雇用創出協議会様から委託を受け、市の観光業を営む事業主様を対象とした
経営セミナーを開催することになりました。
11月〜来年1月にかけて、計5回の開催予定です。

先の東日本大震災で、大きな打撃を受けている東北地域の観光業界。青森県・五所川原地域も
直接的な被害はほとんどなかったようですが、未だに風評被害に苦しまれています。
立侫武多や地吹雪体験ツアーなどで有名なこのまちに、再び多くの観光客が戻ってくるよう
微力ながら全力を尽くしたいと考えています。



オフィスたはら http://officetahara.com/

2011年7月6日水曜日

緊急人材育成支援事業・基礎演習コース2日目終了

本ブログでお伝えしていた、厚生労働省・緊急人材育成支援事業「基礎演習コース」が今週よりスタートしています。

今回は「コミュニケーション講座」です。本日2日目は、『初対面の人に対し、どのような会話をするか?』というテーマで取り組みました。
緊張を取り除くために相手のことに興味関心を示し、ほめてあげる。些細なことですが、実際にロールプレイなどで実践してみると意外に難しいといった感想が多かったです。

本講座の参加者は、現在求職中の方が多く、『即戦力として、少しでも役立つことは取り入れたい』
という熱気・意気込みが伝わってきます。
受講中はもちろん、休憩時間や、講座終了後も熱心に質問を投げかけてきます。
また講師の言葉を一言たりとも聞き漏らさないといった感じで、一生懸命メモを取っています。
多くの民間企業研修に携わってきましたが、ここまで熱心な受講者は見たことがありません。
まさに素晴らしい受講姿勢です。

そんな彼らを見ていると、自分が教えるというより、教わることのほうが多いように感じます。
この仕事はまだまだ始まったばかり、ワクワクする仕事にまだ出会うことが出来ました。 感謝!

オフィスたはら
http://officetahara.com/

2011年7月1日金曜日

メルマガ最新号配信しました〜(社)やまなし観光推進機構さん取材レポートです〜

久々のメルマガ配信です。
過日、取材してきました、(社)やまなし観光推進機構さん取材レポートです。
「着地型観光」について、いろいろとお話を伺ってまいりました。
お話いただいた、観光・物産販売促進事業部の岩間千里部長は、私の前職JTBから
出向されています。
大先輩にズバリ、「着地型観光とは?」切り込んでまいりました。

ご登録は、こちらより。
↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001188830.html

2011年6月28日火曜日

ホームページリニューアルしました。

先日予告していたとおり、当社のホームページをリニューアルしました。
http://officetahara.com/

法人化に伴い会社情報を組み入れたり、facebookバナーを作ったり、自治体向けプログラムの拡充のためにサービス内容を追加したりと、前回までのイメージは損なわず、機能性は随分と向上したのではないかと自負しております。

自慢は、Servicesページ内に組み入れた研修風景のユーチューブ画像です。
オフィスたはらの研修風景がリアルに体感できますので、一度クリックしてみてください。 



(編集後記)
今日は、日帰りで山形県・尾花沢市へ出張に行ってきました。
雇用創出の一環としての観光人材育成事業に関するプレゼンテーションのためです。
往復10時間の強行日程のため、のんびりとまちを堪能するまでは行かなかったですが
昼食には名物の板そばを賞味し、お土産にはさくらんぼを買って帰りました。
天気はあいにくの雨でしたが、のんびりとした、いいまちでした。
今度来る時は、銀山温泉で一泊したいなあ。
明日は甲府へ日帰り出張です!






 
 

2011年6月26日日曜日

システムブレーンさんで講師登録をさせてもらっています

講演会・セミナー講師の紹介会社、システムブレーンさんhttp://www.sbrain.co.jp/index.html
で、講師登録をさせていただくことになりました。
弊社としても、全国の商工会などでの講演やセミナー開催のルートが出来ると大いに期待をしています。

今、各地方で注目されている、地域活性化のための「着地型観光」を専門テーマとして登させて頂いています。

↓ ↓ ↓

http://www.sbrain.co.jp/theme/U-844.htm




オフィスたはら
http://officetahara.com/

2011年6月22日水曜日

地域雇用創造推進事業(パッケージ事業)関連の研修を3地域で受託いたしました。

このたび、オフィスたはらでは、下記3地域での厚生労働省・地域雇用推進事業(パッケージ事業)関連の研修業務を受託いたしました。



●秋田県・横手市雇用創出協議会様・・・7月19日(火)

                 テーマ「地域活性化のための着地型観光ビジネス戦略」

●沖縄県・糸満市地域雇用創造推進協議会・・・8月29日(月)~9月2日(金)、
                         9月5日(月)~9月9日(金) 10回開催予定

                 テーマ「観光物産ビジネス・観光マーケティング研修」

●栃木県・茂木町雇用創造推進協議会・・・10月開催予定(5回開催予定) 

                 テーマ「ネイチャーヘルスコーディネーター養成研修」


横手市は今年3月に開催したもののシリーズ第二弾です。
糸満市と茂木町に関しては、初開催となります。それぞれ、複数開催を予定しております。
地域の活性化そして雇用創出のため、力を尽くしたいと思います。
地域の皆さん、お会いできることを楽しみにしております!

オフィスたはら http://officetahara.com/

2011年6月19日日曜日

息子よ、ありがとう!

父の日の今日、少年野球をしている長男(小5)に「今日の試合でホームラン打って!」とお願いしたら見事、先制の口火をきる右中間の三塁打を打ってくれました。
チームもコールド勝ちで、練馬区新人戦のベスト8へコマを進めました。
ベンチでスコアラーをしていた私も思わずニンマリ。

一時期、打撃不振で自信を無くしかけていたので、この1ヵ月ほど
近くの公園で早朝から二人でバッティング練習をしていました。
結果が出たこと以上に、帰宅後の息子の晴れやかな顔を見ることが
出来て、ホッとしました。
父の日の何よりもいいプレゼントになりました!

次男(幼稚園年中)は幼稚園でお父さんの似顔絵入り、ペン立てを作ってくれました。
似顔絵の横には、大きなビルの絵が・・・
「これ何?」って聞くと「お父さんの会社だよ」って。

小さなレンタルオフィスの自分に「将来はこうなれよ!」って、
エールを送ってくれているんだなあって、妻と大笑い!
微笑ましいひと時でした。

2011年6月17日金曜日

グロービス 堀 義人氏 のコラム

日経新聞の夕刊に連載されているコラム「こころの玉手箱」、今週はグロービス経営大学院学長の
堀 義人氏が登場しています。

堀氏と言えば、人材育成のコンサルタントを生業としている私にとっては、正にカリスマ的存在。
出身が茨城県の東海村で実父が原発関係の仕事に就いていたことや、小学生時代に習い事はすべて三日坊主で辞めてしまったこと、中学生には水泳で県内記録を全て塗り替えたことなど、毎日興味深く拝読させてもらっています。

中でも、ハーバードビジネススクール留学中に購入した、仕事机を今でも愛用しているというエピソードが印象に残りました。
当時の学生には高いはずだった10万円の代物、今ではもっと高価な物が買えるはずなのに、当時の机とともに、初心を忘れず歴史を積まれているのでしょう。

「自分にも青天井の可能性がある。」その思いを秘めて、帰国後起業されたそうです。
同じく人材育成会社を起業し、新築されたグロービス本社のある麹町の近くに
小さなオフィスを構える小職にとって、励みとなる「ことば」でした。

オフィスたはら
http://officetahara.com/

2011年6月10日金曜日

厚生労働省「緊急人材育成支援事業」 基礎演習コースの担当講師を務めます

 このたび弊社、株式会社オフィスたはらは、厚生労働省「緊急人材育成支援事業」基礎演習コースの担当講師として、株式会社教学舎様と業務委託契約を結ばせて頂きました。

 本コースは、求職中の方を対象とした、いわゆる職業訓練で、就職に必要とされるさまざまな知識やビジネススキルを習得いただくことを目的としたものです。
中には生活給付金が支給されるケースもあって、全国で多数の求職者が受講されています。

 依然高い失業率が高止まりする中、国としても引き続き雇用対策を進めることが予想され、本事業も今後、継続実施されることが見込まれています。

 若年から高齢者まで、幅広い受講者を対象とし、就活、あるいは就職後に即活用いただけるものを持ち帰って頂く必要があるため、講師としては高いパフォーマンス能力が求められます。

 弊社としても、今までとは違ったサービスを提供することで、自ら成長できるチャンスであると捉え、前向きに本事業に取り組んでいきたいと考えております。

 来月7月からスタートし、都内のいくつかの教室で、コミュニケーションや自己啓発などのテーマで、月に4~5回ほど講座を担当します。

 講座の様子は、このブログでも随時報告いたします。
 こうご期待を!

2011年6月8日水曜日

地域活性化につなげるB級グルメ戦略セミナーの報告書 (地域雇用創造推進事業関連講座)

3月に開催されたセミナーの報告書です。
先方事務局で作成されたものですが、当日のセミナーの様子などがよくわかります。
オフィスたはらのホームページ(http://officetahara.com/)でもリンクを張らせてもらっています。

↓ ↓ ↓
http://www.shimanto-koyo.com/doc/report/report20110322-23.pdf

先日はこれを見たというお客様から、同様のセミナーを開催してほしいという依頼がありました。
地域活性化のために、B級グルメに注目されている自治体関係者の方は結構いらっしゃることが
わかりました。


(編集後記)
今日は、ホームページ製作会社さんとホームページのリニューアルに打ち合わせをいたしました。
素敵な内容に変わりそうなので、楽しみです。
今月中のアップを目標に製作に取り掛かって頂きます。 



 

2011年6月7日火曜日

ホームページリニューアルします

法人化によるホームページのリニューアルを計画中です。
あまりコストをかけず、必要最小限に留めて行こうと思いますが
最近お取引が増えてきている地域の雇用創造推進事業系の提供プログラムもサービスラインナップに取り入れたいと考えています。
フルモデルチェンジとまで行きませんので、マイナーチェンジぐらいですね。

それでも最近は、「ホームページを見た」というお客様から思わぬご依頼を頂くこともあります。
先日は、埼玉県のある商工会から講演依頼があったり、JTBの中部エリアからプロポーザル案件のご相談があったりと、やはり今の時代はネットだなあと改めて思います。

明日、ホームページ製作会社の担当の方と打ち合わせします。

追伸
今日は、オフィスにJTB時代の昔の上司が訪ねてきてくれました。
二人でランチをしましたが、近況報告など2時間ばかり楽しい時間を過ごしました。
夕方は光が丘公園で長男と野球の特訓です。
週末の新人戦に向けて、熱を帯びてきました!

2011年6月3日金曜日

しまんと町での「着地型観光」セミナーの様子

過日、5月の24日と25日に高知県・しまんと町に行ってきました。
雇用創造推進事業(パッケージ事業)の講座開催のためです。

今回のテーマは「着地型観光」です。
地域の観光業に従事されている方(民宿経営や観光ボランティアをしている方、観光協会の方など)
を対象としたセミナーです。

他地域の成功事例を分析し、また自地域の強みや機会を活かして、どのような素材を使って
着地型観光を造成していくのか?
2日間にわたって、白熱したディスカッションが出来ました。
セミナー開始当初は、「あれがない」「これがダメ」など、インフラなどの面で、お決まりのやや他責にする傾向が見られましたが、徐々に「これは活かせるはず」「こんないい所もあった」など、皆さん町の再発見をしていただいたようで、非常にポジティブな議論が展開できたと感じています。

しまんと町と言えば、何と言っても四万十川ですが、川以外にもたくさんの観光資源があることに私自身も驚かされました。
その中でも最大の魅力は「人」のあたたかさではないでしょうか。
初めて訪れるのに、町全体がなんか懐かしい雰囲気に包まれています。
上手く表現できないのがもどかしいのですが、何となく故郷に帰ってきたような安心感を持ちました。

そして、今度来るときは、自分の一番大切な人(私の場合は家族)と来てみたいと感じさせる町です。
本当の観光地の魅力ってこんなところなのかなあ?と考えながら帰路につきました。
この魅力をどうやって、「形」あるものにしていくのか?
大きな、かつ重要な課題に取り組んでいきたいです。



(観光協会事務局長としばし議論中 非常にエネルギッシュな事務局長でした!)





2011年6月2日木曜日

小さな一歩

皆様へ
本日、株式会社オフィスたはらを無事、設立させることが出来そうです。
まずは、応援いただいた数多くの皆様に御礼申し上げます。
設立準備期間中には、多くの方々にエールを頂き、改めて自身が
たくさんの方々に見守られているということを再認識いたしました。

2011年という我が国始まって以来の大災害をうけたこの年に
あえて会社設立という「挑戦」をする意義はあるのか?
本当にこのタイミングで良いのか?
自問自答を繰り返しましたが、こんな時期だからこそ
前に歩みを進ませたいという想いが日に日に強くなりました。

15年間の観光業界で、また4年間の人材教育業界で得た経験や実績を
抱き、今後は人材育成に関わるコンサルティングとトレーニング事業に
邁進したいと考えております。

人と組織、そして地域全体の活性化のために、全力を尽くしていきたいと
考えております。

小さな一歩ですが、夢に向かっての確かな一歩であると感じています。

本当に、皆さんに感謝です。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年6月2日 
株式会社オフィスたはら 代表取締役 田原洋樹


追伸
昨晩は、古い仲間達が、門出を祝ってくれました。
心地よい二日酔いの朝を迎えています。
皆さんおおきに!

2011年5月31日火曜日

平河町オフィス開設について

こんばんは!

先日、法人設立のご案内をさせて頂きましたが、あわせて
平河町オフィス開設のご案内をさせていただきます。

既にオープンしておりますが、地下鉄永田町あるいは麹町から徒歩5分程度の
場所にオフィスを借りました。

多くの企業が集積する千代田区内で、かつ
近くには都道府県会館や都市センターホテルがあり、最近取引先として増えてきている
自治体関係の方々とのお打ち合わせに便利との判断でこの場所に決めました。

周辺にはコンサルティング会社や、法律事務所、会計・税理士事務所なども集積しており
さまざまな連携を取るうえでも好都合だと感じております。

お近くにいらした時には、是非お立ち寄りください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓

株式会社オフィスたはら
Office Tahara (Training & Consulting)

代表取締役
人材育成コンサルタント

たはら ひろき
田原 洋樹

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-3-11
花菱平河町ビル4階

TEL 03-4577-6642
FAX 03-6893-8915
携帯 090-6945-9540
E-mail  
htahara@b-star.jp 
URL     
http://officetahara.com/

2011年5月25日水曜日

会社設立のお知らせ

久しぶりのブログ更新です。
法人設立準備でバタバタしており、すみませんでした。
下記の通り、6月2日付けで会社設立する運びとなりました。
今後は、より組織的に、機能的に活動していきたいと考えております。

これからもオフィスたはらをどうぞ、よろしくお願いいたします。


↓   ↓   ↓


会社設立のお知らせ

謹啓、貴社ますますご清祥の段、心よりお慶び申し上げます。
さて、かねてより会社設立の準備を鋭意進めておりましたが、お蔭さま
で下記のとおり、株式会社 オフィスたはらを設立する運びと相成り
ましたことをご案内いたします。これも皆様のご支援とご協力の賜物
と心より感謝する次第です。このうえは、皆様のご期待に副えますよう
日々精進する所存でございますので、なにとぞ倍旧のご指導、ご鞭撻を
賜りますようお願い申し上げます。
まずは、はなはだ失礼ではありますが、本信をもって会社設立の
ご挨拶かたがたご案内を申し上げます。

                                       敬白
平成23年5月20日

田原 洋樹


                    記

【社名】
株式会社 オフィスたはら

【代表取締役】
田原 洋樹

【設立】
平成23年6月2日

【事業内容】
人材育成に関わるコンサルティング及びトレーニング事業


【オフィス所在地】
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-3-11
花菱平河町ビル4階

TEL 03-4577-6642
FAX 03-6893-8915
携帯 090-6945-9540
E-mail  htahara@b-star.jp 
URL     http://officetahara.com/

2011年4月13日水曜日

東日本大震災後の観光業について

観光業への影響が深刻です。
今朝の日経によると、震災後の全国のホテルや旅館の宿泊キャンセルは56万人にのぼっていると
のこと。
ただ、この数には岩手県と千葉県が含まれていないので、実際の数はこれ以上になることが予想されます。

さらに深刻なのは、56万人の中17万人分は被災地以外のエリアから出た数字だということ。
風評被害による訪日外国人の激減や、出張やイベントの自粛など、影響は日本全国に広がっています。

12日に観光庁が異例の文書を出しました。各地方自治体や観光に関連する諸団体に対し、観光振興を積極化させるように要請しました。
(オフィスたはらホームページInformathion参照 http://officetahara.com/)

リーマン以降の景気低迷で国内の宿泊施設の経営状況は厳しさが増していた中での今回の震災。
数少ない機会要素だった、訪日観光客の足も止まってしまいました。

観光庁も述べていますが、来るべく被災地復興に「観光産業」が地域活性化に欠かせない重要な柱になることは間違いないと思います。
地域を再生させ、観光客を誘致し、雇用を創出していく。
観光人材を育成し、地域の活性化に一役を担いたいと考える私にとって、今何ができるのか?
何をすべきか? 考えています。

2011年4月8日金曜日

横手市雇用創出協議会でのセミナーの様子

先日、秋田・横手市で開催されたセミナーの様子が、先方公式ブログ内でアップされています。

↓ ↓ ↓
http://yokote-koyo.jugem.jp/?eid=98

震災直後ではありながら、とても熱心に受講いただき、逆に私が元気をもらったようでした。

横手に限らず、全国の地域で、深刻な過疎化、失業率の高止まりが続いています。
まして、東北地域においては尚更のこと。
長年観光業に身を置き、今は人材育成を生業としている小職にとって、微力ながら全力で
サポートをして行きたいと考えております。

今後も、日本の隅々まで、地域活性化、雇用創出事業に力を尽くしたいです。

2011年3月25日金曜日

四万十市雇用創造促進協議会のセミナー終了しました。

22・23日と高知県・四万十市に行ってまいりました。
四万十市雇用創造推進協議会が主催するセミナーの講師として登壇してきました。
今回のテーマは「地域活性化につなげる『B級グルメ』戦略」です。
自身はグルメの専門家ではありませんが、地域資源を活用した考え方という観点で、ワークショップ型で進めました。

先の地震の影響で、地元名産の青のり生産にも影響が出るなど、少なからず四万十でも被害が出ているようでしたが、市の商工観光課や飲食組合関係者など、2日間で延べ25名ほどの受講者が参加いただきました。

四万十市においても、他の過疎地域同様に、働く場所が少なく、若い人が外へ出て行ってしまう等の悩みを抱えています。
街を活き活きと活性化させるために何をすべきか?何ができるのか?何をしたいのか?
皆で一生懸命考え抜きました。

限られた時間なので、今回はあくまで、第一歩を踏み出したに過ぎませんが、今回の時間を
無駄にしないためにも、今後継続して、フォローセミナーや自主研究会が開催されるのを期待します。

とても美しい四万十の町、そして心温かい人々、初めて訪れたのに、なぜか懐かしい印象を
抱いてしまいました。

わずか二日間ですっかり私も四万十に魅了されました。
今後もこの町を見守り続けたいと思います。

オフィスたはら http://officetahara.com/

2011年2月7日月曜日

日本政府観光局(JNTO) 第8回インバウンドフォーラム取材レポート

日本政府観光局(JNTO)主催のもと、最新の訪日インバウンド市場を伝える場として
第8回JNTOインバウンド旅行振興フォーラムが開催されました。
賛助団体・会員をはじめ、多くのインバウンド関係者が東京・八芳園に集まり、熱気を帯びた会場からは、インバウンドに対する期待の高さを窺えました。
冒頭の理事長からのメッセージと代表国の最新動向をまとめています。

1.JNTO理事長挨拶  理事長 間宮 忠敏 氏

8回をむかえる「第8回JNTOインバウンド旅行振興フォーラム」は賛助団体・会員をはじめ、多くのインバウンド関係者を含めると600名近い参加となりました。誠にありがとうございます。
2010年のインバウンドは、目標の1000万人には届きませんでしたが、前年比27%増、861万人という過去最高の数字を残しました。
2011年は国が掲げる1100万人に近づけるよう我々も今まで以上に海外マーケティングプロモーションに力を入れていきたいと考えております。
特にアジア地域の中でも45%を占める、韓国と中国は最重要国として、今まで以上に誘致促進を図りたいと思います。
また、2010年はMICE元年として246件の誘致実績を残しましたが、引き続きMICE事業にも力を入れていきたいと考えております。
インバウンド市場は、とりわけ天候や政治などの外部環境の影響を強く受けることから、継続したプロモーション活動への取り組みが求められます。そのためにも今まで以上に国内外のインバウンド関係者との関係を強化していきたいと考えています。
我が国の豊富な観光資源の中において、最大の資源は「人」であると考えています。
今回のフォーラムが、多くの人々の交流の場となり、インバウンド市場のさらなる発展の一役を担うことが出来れば幸いです。

2.英国市場の動向について  ロンドン事務所 冨岡 秀樹 氏

英国のアウトバウンド全体としての数は減少傾向にあるにもかかわらず(対前年 -6.3% 201010月現在)、我が国の英国からのインバウンドは18.4千人とわずかながら前年を上回っています。(対前年+1.4%)
成功要因として、各種懸賞やキャンペーンを積極的に展開したこと、メディア向けの取材支援の実施、日本食やポップカルチャーへの興味・関心の高まりなどが考えられます。
ただ、懸念材料として、円高基調、航空便の減少、景気回復の鈍化などが挙げられます。
今後は、現地メディアへのさらなる取材支援、現地航空会社や旅行会社との連携強化、ITを活用したオンンラインマーケティングを展開していくことで、より一層の訪日旅行者を誘致していきたいと考えています。

3.ドイツ市場の動向について  フランクフルト事務所 中澤 秀朗 氏

2010年はドイツ経済相いわく「特大サイズの好景気」で、各個人消費が伸びる中、旅行者数も増加に転じました。
また、元来アウトバウンド大国のドイツ(毎年7000万人以上が出国)は今年もその地位は不動でした。
そのような状況の中、訪日旅行者数も増加傾向(201011月現在117千人)にあり、前年を既に6千人以上上回っています。
訪日ドイツ人旅行者は、滞在日数が長く、消費額も高いと言われており、いわゆる「良いお客様」と言えます。
2011年は日独交流150周年を迎えます。ツアーオペレーターのキーパーソンを招請するなど積極的なプロモーションを展開しいていきます。
インバウンド事業に従事される皆様方におかれましても、プレス支援や、ホームページの充実などのご協力を頂き、さらなる訪日旅行者の誘致を共に促進していきたいと考えております。

4.フランス市場の動向について パリ事務所 宮澤 康一 氏

フランス人の海外旅行先の多くはEU(全体の70%近く)内で、アジアのシェアは全体の5%程です。
そのアジアの中では、タイや中国が人気をほこり、日本は7番目の141千人(2009年数値 前年‐4.3%)。近年はマレーシアやインドネシアが増加傾向にあります。
我が国は、四季折々の風景、都会と田舎、伝統と近代など多様なコンテンツを有し、グルメ大国であり、また総じて高いサービスを提供しています。
ただ一方で、言葉の壁や日本に対する認知不足から、多くの販売機会を失っていることも考えらます。
訪日フランス人旅行者の誘致に成功している事例に共通することは、メディアなどへの地道なプロモーション活動を行うこと、案内表記やガイドブックの作製など言葉の情報を充実させること、ゴールデンルートから一歩踏み込んだ魅力ある旅程の造成などの企画力を発揮することが挙げられます。
今後も、ツアー造成強化、ツアー販売強化、認知度向上で訪日フランス人旅行者の増加を目指して行きたいと考えております。

取材 たはら ひろき

2011年2月3日木曜日

中小企業診断士試験への取り組み

2006年から受験している中小企業診断士試験。
過去5年間で7科目中6科目は科目合格を果たしたものの
期限切れの科目もあって、未だ浪人中です。

今年で6回目のチャレンジとなります。
ちなみに今年は5科目です。

ここ数年は、資格を取ることを目的とするのではなく、さまざまな
知識をインプットするための手段と捉えています。

もちろん合格するにこしたことはないのですが、毎年受け続けること、
受験するために、コツコツ準備を重ねることに自分なりの「価値」を感じています。

JTB時代も、社内の旅行英語検定試験を10年近くかけてパスしましたが
この時の状況に似ています。

私は人から、移り気が早いと言われることもあります。確かにスパっと何かをやめる
こともありますが、これといったものは、絶対にはずさない。正にスッポンのごとく
シツコイ部分も持ち合わせているのです。

中小企業診断士は、その域に達してきました。
今年も8月の試験会場に行きます。そのために自分なりに
準備をしていきたいと考えています。