2010年10月30日土曜日

20年前の鬼怒川某大型旅館のカッコイイ営業担当

JTBに入社して2年目に、鬼怒川の某大型温泉旅館で、福祉関係の研修会を実施しました。
今からもう20年近く前のことです。
夜、約600名の参加者が一同に宴会をする光景は壮大なものでした。
ただ、旅館のキャパは完全に超えており、「そこを何とか」と我々の決まり文句。

宴もたけなわの頃、旅館の営業担当者が、厨房に入って、スーツの上着を脱いで、ネクタイ外し、腕まくりしながら、汗を垂らし、仲居さんたちと混じって、一生懸命に料理や飲料を運んでいるのを目撃しました。
営業サイドでキャパを超える人数を受けてきた(正確にはJTBから無理矢理依頼された)せめてもの償いを、彼は無言で行っていたのです。
正直、カッコイイって思いました。

営業、手配、添乗員などと完全に分業をしている我々と違って、旅館で働く方は何でもやるんだって
その時初めて知りました。
そしてある意味「尊敬の念」が湧いた一方で、自身はスーツ姿で、宴会の進行を管理している、じっと立っているだけの、正にJ(ジット)T(立っている)B(バカ)のJTB社員の横柄さ、傲慢さを感じたものです。

時には厨房に入ったり、フロントに立ったり、送迎バスを運転するなど、旅館営業担当者って
1人何役もこなしているんですよね。
そんな多忙な彼らをつかまえて、我々旅行会社の人間は「レスはが遅い」だの、「見積もりが甘い」だの、小言を言ってきたんですね。

WEB時代の今、大手旅行会社の大きなツケが回ってきたような気がします。
ジット立っているだけでは、もう誰も振り向いてくれないですよね。

オフィスたはらhttp://officetahara.com/

2010年10月28日木曜日

メルマガ「観光業における人材育成について考える」最新号発行しました!

メルマガ「観光業における人材育成について考える」最新号発行しました!
↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001188830.html


コミュニケーションを上手く取るって意外と難しいですよね。
だれとでも円滑なコミュニケーションが取れる手法を
わかりやすく伝えていこうと思います。

今回は第7回、フロント担当者の望ましい対応方について(続き)です。

2010年10月27日水曜日

ガリバーJTBよ、しっかりせい!

昨日はJTBの先輩で、某観光系新聞社で企画部長をされているEさんと、打ち合わせをしました。
「観光人材育成」をキーワードにコラム連載などを企画できないか、こちら側から営業をかけたという形です。

初対面でしたが、お互いJTB出身者ということもあり、意気投合。
仕事の話もどこへやら、いつの間にか、「今のJTBは頼りないなあ」「この先どうなるのか?」
などと、ガリバーJTBへ対する激励というか、エールというか、単なるグチか、話が大きく拡散してしまいました。

ただ、一つ言えることは、JTBOBとして、古巣にもっと頑張ってもらいたい。
ガリバーとして観光業界に君臨していた、あの活き活きとしたJTBに戻ってほしいという気持ちは間違いありません。

だから今のJTBに苛立ちを感じているのです。
私も第三者としてただ傍観しているだけではダメですよね。
今の私に出来ること、やるべきこと、そしてやりたいこと。
英語で言うと、CAN・MUST・WILLこの3語が最近、頭を駆け巡っています。

近日中に、頭を整理して、方向性を出したいと考えています。
ガリバーJTBの一OBとして、観光業界出身者の一人として・・・。

2010年10月14日木曜日

熱烈歓迎! おもてなしの中国語講座 取材レポート

社団法人日本観光協会(以下、日観協)と財団法人よこはま観光コンベンションビューロー(以下YCVB)の共済で、「訪日外国人受入促進研修」の一環として、「熱烈歓迎! おもてなしの中国語講座」が、本日開催されました。 その取材レポートをお届けします。

受講者は市内の観光関連事業に従事されている方や、観光サービス業務等の仕事を目指している方を対象としていました。
応募開始から1週間で定員に達し、急遽大きな会場を用意しただけあって、会場のロイヤルホールヨコハマは100名を超える受講者で熱気にあふれていました。

講師として、伊藤忠時代の中国赴任経験を活かし、現在は心弦社代表で中国語や日中異文化理解等の教育活動を大学その他多くの団体で行っている田中 則明氏が来場されました。

同氏の著書である「これ以上解り易く出来ない!中国語」をテキストとし、約3時間に渡って、正に著書名のとおり、解り易く、シンプルに、また独特のユーモアで会場の受講者を魅了されました。

母音、子音、発音という中国語の基本を同氏の長年の経験に基づいた理論で展開されました。
取りわけ、発音を5通りに分類し、それぞれの発声方法を反復練習する習得方法は長年の研究の
賜物だと印象を持ちました。

市では2010年をインバウンド元年と位置づけ、その中でも中国を最重点地域としています。
YCVBスタッフの3週間にわたる中国本土でのプロモーションや今回のセミナー開催等、積極的な活動はその象徴と言えるでしょう。
民間事業者と共同体制を組み、正に官民一体となった活動を今後も継続して行っていくという
意気込みが、こちらにも伝わってきました。

2010年10月11日月曜日

キリンHD社長 三宅 占二氏のことば

今朝の日経12面の「私の課長時代」というコラムに
キリンHD社長 三宅 占二氏の営業時代の苦労話がエピソード
として紹介されています。

ウイスキー営業の時代、自社製品のロバートブラウンを買ってもらおうと
飲食店を回るが、当時はサントリーオールドの牙城。陳列棚もオールド仕様
となっていて、オールドより5センチも長いロバートブラウンは棚にも乗らない状態。
ならばと、ウイスキーとオリジナルの棚をセットで販売したとか。

また、華々しい成功談の影で、長年取引をしていたお客様を激怒させてしまった話などが
紹介されています。

三宅社長は「営業における言葉遣いは、こちらがどう思っているかより、
相手がどう受け止めるかが大事。」
とおっしゃっています。

そして、消費者の嗜好を捕らえきれなかった「ラガー」の販売戦略についても言及されています。

このコラムから読み取れることは「相手の困っていることを考える」「相手がどのように受け止めるかを考える」「消費者の嗜好を的確に捉える」
以上の3つが重要だとおっしゃっていると感じました。

正に課題解決型、ソリューション営業そのものですね。
あのキリンのトップにまで登りつめた人の「ことば」だからこそ、「重み」があります。


ソリューション営業研修なら、オフィスたはら http://officetahara.com/

2010年10月8日金曜日

メルマガ「観光業における人材育成を考える」 第5号 発行しました。

メルマガ最新号を発行しました。
今日は5回目。

~フロント担当の望ましい対応方を考える~ 

毎回、「実践的で面白い」と、ご好評頂いております。

今回は、こんなタイプが登場します。
↓ ↓ ↓
男性(C):真面目で堅苦しい感じ。伏目がちで、口数は少ない。
 ものごとをじっくりと分析して解釈するタイプ。
ゆっくりご覧下さい。

(メルマガ登録は下記より↓)

http://www.mag2.com/m/0001188830.html

2010年10月3日日曜日

オフィスたはらの最新取材レポートがアップされています。

過日、東京都内で開催されました
第2回「まちブランドづくり戦略」導入事例紹介セミナーの取材レポートが、インバウンドポータルサイト「やまとごころ」よりアップされました。
熱海市や伊東市のフォトコンテストを通した集客事例を紹介しています。
オフィスたはらの最新取材レポートです。

↓ ↓ ↓

http://www.yamatogokoro.jp/event_report/index28.html