2014年9月8日月曜日

人材不足が深刻化する建設業界での人材育成

各業界で人手不足が深刻な状況を迎えていますね。
アルバイト不足により、深夜営業出来ない飲食店が続出しています。
そして、建設業界もしかり。
もともと3Kなどと言われた業界、優秀な人材が集まらないと、建設会社の人事担当者から
嘆き節をよく耳にします。


公共事業の復活などで、現場は多忙を極める一方、新しい人材が入ってこないので
現場は大忙しです。
深夜まで残業し、休日も出勤せざるを得ない状況の中、あまりの過酷さに、せっかく入社した
優秀な若者が離職して行くという、まさに「負のスパイラル状態」


そのような中、既存のメンバーをいかに育てていくか?
建設業界の人材育成のあり方について問われています。
昔のように、「上司の背中を見て育つ」というOJT教育では満足いく人材が育たず
OFFーJTでしっかりと体系立てて教育したいというお声が増えてきました。


特に要望が多いのが、管理職の人材マネジメントです。
メンバーの強みを生かした、コーチング的な観点を持った部下育成。
彼らは、「しかる」のは比較的得意なのですが「ほめる」ことは、ほどんとしません。
上司部下になりきって、ロールプレイングをすると、照れくさそうに「ほめる」上司役に対し
心地よさそうに「ほめられる側」の部下役がにこにこしています。
練習とはいえ、自らほめられて、初めて「ほめる」有効性を体感するんですね。


真っ黒に日焼けをし、つなぎを着ながら、一生懸命にロープレに挑む姿、この姿を
彼らのメンバーが見れば、きっと嬉しいだろうな。
そんなことを考えながら、研修をしています。

株式会社オフィスたはら 人材育成コンサルタント 田原洋樹
http://officetahara.com/




2014年7月21日月曜日

エンジニア・研究職に求められる、対人対応能力とは?

最近、エンジニアや研究職に従事する受講者を対象に、いくつかの研修を実施しました。
実感することは、対人対応能力が高い人が増えてきているということです。


以前であれば、エンジニアや研究職はセールスパーソンとは違って、顧客接点が少ない分、
技術力さえあれば、多少コミュニケーションが不得意でも大目に見てあげよう、という風潮が
あったと感じます。


実際に研修をしていても、こちらの質問にも、目を合わせず、小さい声でボソボソと返事をするような
受講者が多かった印象です。


ところが、最近の受講者の反応と言えば、そういった言動は全く見せず、一見、営業研修に来ているのか
という錯覚をするような雰囲気なのです。
それもそのはず、人事部の採用側もそのような対人対応能力を持ち合わせた人材を求めているようです。


話し言葉だけでなく、声の大きさやトーン、表情といった非言語の要素も兼ね備え、深い議論をしていく姿
勢に、共感を覚え、頼もしさすら感じます。
もともと、専門性を保有している彼らですので、コミュニケーション能力を兼ね備えると、益々その存在価値が増していくでしょう。


顧客の要望が多様化し、複雑化している顧客接点現場では、セールスだけでは、対応出来ず、
彼らのような専門性を持ちながら、尚且つセールスパーソンと同様の対人対応力を持ったエンジニアや研究者への依存度が高まっているのです。
実際、営業とともに、エンジニアや研究者が顧客のもとに同行する機会が増大しているようです。


このままでは、セールスパーソンの存在価値がどんどん薄れていきますね。
営業畑を長年歩んできた私としては、少し複雑でもあります・・・。


株式会社オフィスたはら 人材育成コンサルタント 田原洋樹


【エンジニア・研究職対象セミナーはこちらを参照ください】
http://jinjibu.jp/seminar/detl/26184/



2014年6月2日月曜日

本日で丸3年・・・。~弊社設立記念日~

本日は、弊社の設立記念日です。

本日で丸3年、4年目に突入です。

本日も粛々と日々の仕事に向かいました。

AMはコンサル先の定例のキャリアカウンセリングの日、PMは別のコンサル先での営業支援・・・。

一つの通過点ではありますが、感慨深さもあり・・・。

それなりの1日でありました。

明日から、また始まる、3年と1日目のスタートです!!

最近読んだ、茂木健一郎氏の「脳がときめく言葉の魔法」によると

「根拠のない自信が」人をステップアップさせるとのこと。

間違いなく、自分はそのタイプです(苦笑)

「根拠はないが、必ずうまくいく」

そうつぶやいて、3年・・・。

あえて言うならば、この3年の道程が、この先の「自信の根拠」となっているかも??

明日も、頑張ろう!! 必ずうまくいく!!!


















2014年5月24日土曜日

人材育成メニュー(企業研修や自治体セミナー対象)を拡充しています。

4月に弊社ホームページをリニューアルし、研修トレーニングや企業コンサルティングサービスメニューも拡充しております。

↓  ↓  ↓

http://officetahara.com/services


現在、下記のワードでGoogle検索すると

トップ面にヒットするようになっています。

 


・ソリューションセールス力強化

・次世代リーダー養成トレーニング

・着地型商品開発セミナー

・幹部育成プロジェクト

・ミドルのキャリア再構築プロジェクト


最近、さまざまな業界の企業経営者とお話しすると、急速に人材不足が進んでいるように
感じます。 「募集をしても人材が集まらない」 「若手がすぐに離職してしまう」など。

今こそ、既存の戦力に磨きをかける、人材育成への意識が非常に高まっていると感じます。

弊社も、人材育成に関わる、目まぐるしい環境の変化を常に察知しつつ、
お客様に喜ばれるサービス開発、提供に尽力します。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。



 

2014年5月8日木曜日

JTB中部元社員事件の根本原因を考察する

JTB出身者の一人として、今回の事件は非常に重く受け止めました。
私なりの意見・考えを下記にまとめました。
↓    ↓    ↓ 
http://ameblo.jp/officetahara/entry-11844464813.html

2014年4月26日土曜日

久しぶりに母に叱られました。

関西出張からの帰路、新幹線車中でブログを書いています。
金曜日に大阪で顧問先での業務があり、関西に入り、そのまま
実家(奈良・生駒)へ帰郷しました。

関西出張の際には、なるべく実家には立ち寄るようにはしています。

母は、2011年の年末に脳内出血で倒れ、右半身と言語に後遺症が残っています。

いつも私の帰りを心待ちにしてくれています。
70を過ぎた父は、献身的に母を介護をしています。
現役のサラリーマン時代には見せることのなかった
家事姿には驚きと尊敬の眼で眺めています。

母も父も私が会社を経営している身をいつも心配してくれています。

そんな両親に心配をかけたくないという思いから
会社が順調である、という意味で
「最近、儲かっているよ」という軽口を、帰り間際に言ってしまいました。

すると、母は眼を見開いて、はっきりした口調で
「調子に乗るな」と私を叱りました。

会社設立して4年目に入り、経営も
少しは安定してきたという、慢心。
そんな私の心の中を見透かしたかのような
一言にハットさせられました。

久しぶりに母に叱られ、響きました。
反省しています。
そして、ほんの少し、ほっこりした気持ちになっています。

母の順調な回復ぶりを垣間見ることも出来、
また叱られて、改めて自身の気持ちも引き締まり、
いい帰郷が出来ました。














2014年4月20日日曜日

文部科学省・地(知)の拠点整備事業(COC事業)で日本の大学は変われるか?

アメブロ「田原洋樹の人材育成に全力投球」の投稿記事をシェアしております。


2014年4月19日付けの日経新聞の1面に「大学は変われるか」
という連載の第一回記事が掲載されていました。


少子高齢化社会の突入で、大学経営が一段と厳しくなる中
各大学、とりわけ地方の大学が生き残りをかけ、さまざまな取り組みをしている
という内容です。


記事の中で、文科省による「地(知)の拠点整備事業(COC事業)」についての
話にも触れられていました。


学生の「知」をまちづくりに活かそうとする取り組みを、国も本格的に
支援するようになりました。


2013年度の申請は、342大学、国立大学の実に6割が申請するという
予想外の盛況ぶり、大学側の危機感の表れでしょう。


私も、2013年度より、本事業に微力ながら関わっております。
この春、東京国際大学で、市民を巻き込んだ学生主体の「市民塾」をテーマに
集中講座を開催しました。


大学側はもちろん、受講した学生やオブザーブ参加された自治体関係者
の予想を上回る反応をみて、本事業に対する期待・関心の高さを実感しました。



世間では、グローバル人材育成が、盛んに叫ばれていますが
このCOC事業を見る限り、いやいや、日本の地方で活躍する人材育成こそ
実は今は急務ではないのか?と感じます。


日本で起きている課題を捉え、地域住民とともに解決していく思考やアクション
が磨かれた先に、グローバルを舞台にする次のステージがあるように感じます。


地域で活躍する人材、グローバルでなく、グローカルな人材育成。


私もこの事業に対して、期待と関心を持ちづつけたいと思います。

2014年4月13日日曜日

2014年度、始動します!!

新しい年度が始まって、既に約2週間が過ぎましたね。
前半は、新入社員研修がいくつか入っていましたが、それも落ち着き
ました。

先週は、久しぶりの関西出張でした。
2月より、顧問をしている会社の関西支社への訪問のためのもの
でしたが、別件で新規の打ち合わせもあり、新しい年度もいよいよ
動き出したなあという印象です。

弊社も3回目の決算が終わり、4期目に突入です。
昨年より継続している数社への顧問(コンサルティング)活動を軸とする一方で
大手通信会社や大手銀行の研修(トレーニング)活動も継続します。

また、今期より本格的に始まる大学での講義(大学COC事業の一環)
にも尽力したいと思います。

会社設立から3期は、がむしゃらに、走ってきましたが
4期目からは、中長期の戦略も描きつつ、しっかりと目の前の仕事に
取り組んで行きたいと考えています。

ホームページもリニューアルされて
とっても良い感じになっています。
http://officetahara.com/

2014年度、さあ始まります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます!


















2014年4月8日火曜日

名刺デザインを刷新しました!

 
このたび、名刺デザインを刷新しました!
 
ホームページのリニューアル(http://officetahara.com/)と合わせる形で
カラーやその他文言の追加修正をしました。

 

作者は、前回同様、妻でイラストレーターのたはらともみです。
http://majollyna-majollyne.com/

赤と青を使い、シャープな印象を出しています。
また、新たに取得した資格(2級キャリア・コンサルティング技能士)や
2冊の著書、新事業である大学COC事業をServiceに追記しました。

似顔絵デザインはそのまま温存、相変わらず
名刺交換の際「カワイイ」という反応を頂き、商談がスムーズに進んでいきます(笑)

この名刺を通じて、たくさんの人との出会い、楽しみです!







2014年4月2日水曜日

新入社員の定着化を目指して!~メンター制度導入のポイントとは?~

三井住友銀行グループ、SMBCコンサルティングの『ネットプレス』に
メンター制度導入のポイントを寄稿しております。
↓ ↓ ↓
SMBC『ネットプレス』


OJTでいかに新入社員を教育していくか?
3年で3割以上が離職する時代となった今、メンターにかける
期待は益々膨らんでゆきます。

4月、新入社員を万全な体制で迎い入れましょう!

追伸
4月1日より弊社ホームページを刷新しました。
http://officetahara.com/

会社設立して4期目となる今期、気持ちも新たに
いろんなことにチャレンジしていきたい。
そんな想いを込めて、ホームページを作り直しました。

引き続き、どうぞ、よろしくお願いします。











2014年3月22日土曜日

サクラサク(2級キャリア・コンサルティング技能士試験に合格しました!)

 
東京の桜の開花も目前ですが、一足先に「サクラサク」
 


 
かねてより、挑戦していた、2級キャリア・コンサルティング技能士試験に無事パスできました。
 
スクールに通わず、独学での受験だったので、少し時間がかかりましたが、その分たくさんインプット(勉強)できたし、結果的には良かったと思っています。

国家資格は、旅行業務取扱管理者しかもっていなかったので、これで2つ目になります。
仕事柄、キャリアの相談を受けることが多く、今まで、資格らしい資格を持っていなかったので
体系的に知識やスキルを取得できたことは、今後の自身の仕事の幅が拡がると喜んでいます。

今後最短で3年後を見据えて、一級を目指して頑張ります!!
(更に3年間は経験を積まないと受験資格はもらえませんので・・・)





2014年3月1日土曜日

JTBコーポレートセールス社長に皆見 薫氏が就任!

今朝の日経新聞に掲載されていました。
私の出身母体でもあるJTBコーポレートセールス(旧JTB法人東京)の次期社長(4月1日付)
に皆見さんが就任されることになりました。

皆見さんとは、先週のJTB団体旅行新宿支店の同窓会でお会いしたばかり。
噂はかねてからありましたが、ついにという感じです。

私は団新時代にご一緒し、その後、法人東京時代にも隣の事業部で
第二事業部長と第三事業部のマネジャーという立場でもご一緒させていただきました。

人望が厚く、明るいキャラクターで、いつも周囲がパッと元気になるような
不思議な魅力をお持ちの方という印象があります。
今朝の誌面を読んで、社長になる人って、こういう人なんだなあって、改めて思いました。

今後、どのような舵取りをされるのか?
私は卒業した身ではありますが、とても期待しております。そして楽しみです。


弊社ホームページはこちら ⇒ http://officetahara.com/
アメーバブログ         ⇒ http://ameblo.jp/officetahara/






2014年2月23日日曜日

旧き良き思い出に包まれて・・・(JTB団体旅行新宿支店の同窓会に参加してきました)

過日、私の古巣であるJTB団体旅行新宿支店の同窓会に出席してきました。
退職してからも何人かの人とはコネクションを持ち続けているとはいうものの、
公式な場で一堂に皆さんと顔合わせをするのは、退社以来初めてのことで
中には20年ぶりで再会するような場面もありました。

お誘いいただいたとはいえ、退社をした身として、本当に出てもよいのだろうか?
直前まで迷いましたが、「迷ったら前へ出る」自身の性格もあって、思い切って参加してきました。

仕事の都合もあり、30分ほど遅刻してしまいましたが、会場に入った途端、何人もの人が
声をかけてきてくれて、今までの迷いもどこへやら。
懐かしい顔、顔、顔に一気に昔話に花が咲きました。

諸先輩方は、多少年期が入りましたが、皆元気、
同僚も、後輩も皆、当時では想像もしないような職務や地位を
獲得し、バリバリと仕事をやっている様子で、本当にたくましい
JTBマンに進化していました。
中には、拙著を精読していただいている人も何人かいて
恐縮してしまいましたが、とても嬉しい気持ちになりました。

奈良の田舎から出てきて、右も左もわからず、まず最初に東京の地図を
買ってセールス同行してくれたMさん。一人暮らしの私を
何度もご自宅に招いてくれて、奥さんの手料理を頂きました。

会社を辞めたいと言った時、自宅まで来て、当時まだ赤ん坊だった長男を
抱きかかえ、「かわいいな」とだけ言って帰ったUさん。
「辞めるな」とは言わない優しさを感じ、もう少し頑張ろうと思い直した一夜でした。

ほかにも、
大きなクライアントを任せて頂き、自身の社会人としての基礎を
育んでくれたNさん。
自身のポストを譲ってまで、私を課長に抜擢してくれたTさん。
兄貴のような存在で、いつもかわいがってくれたSさん。
同期で、田舎者の私に東京のこといろいろと教えてくれたOさん。

いやー本当に楽しかった。


それぞれの立ち位置を確認でき、また新しい方向に
進んでいく勇気をもらった時間でした。
元気そうな皆さんの様子を見て懐かしむ一方、
自身の歩みをほんの少し振り返り、「うん、うん」
と心の中でつぶやく感じです。
僕が今あるのは、この人たちに囲まれて
叱咤激励をもらい続けたからなんだ、と。

本当に感謝です。


さて、懐かしがってばかりではいけませんね。

先週は、東京国際大学の文科省COC事業関連講義も
無事、大盛況に終わりました。
学生の反応、聴講された他の講師陣の反応を見る限り
満足頂いたプログラムになったのではないかと
自負しております。
今回は春季集中で実施しましたが、次年度からは
正式授業として継続していく予定です。
学生相手の授業は想像以上に楽しく、手ごたえのある
ものでした。
自身の新しい軸として期待に胸をふくらましています。

JTBを巣立って約7年、本当に充実した毎日を過ごせている
ことに感謝をして、これからも一生懸命人材育成に力を注ぎたいと
思います。
それが、僕を支えてくれた人への感謝の形だと思うからです。


株式会社オフィスたはら
代表取締役 田原洋樹






















2014年2月16日日曜日

いよいよ始まります!~明日から大学で講義スタート~

明日から、いよいよ、東京国際大学での講義がスタートします。
どんな学生がいるのか?
ワクワク、ドキドキです。

本講義は、文科省のCOC事業の一環です。
街づくりをテーマに、学生が自主的に課題を捉え、それを解決する
過程において、地域の住民を巻き込み、域学一体となってプロジェクトを
推進していくというもの。
今話題のPBL(Project Based Learning)学習手法を取り入れます。

 
社会人一歩手前の彼らにとって、目前の就活にも役立つようにと
いろいろと講義内容を考えています。

もちろん、就活という短期的な目標達成のためだけの授業ではなく
まちづくりを主体的に推進していくプロセスを通じて、社会人として
またライフキャリアを渡り歩く上での考え方や行動の指針となれば
と願っています。

そして、本学の域学連携の先駆的な事例として、今後の研究リソースとして
残っていけば、尚嬉しいことです。

さあ、いざ、出陣!!






2014年1月19日日曜日

2014年が本格始動しました!

1月も早いもので、2週間が過ぎ、ビジネスの方も
本格的にスタートした感があります。

昨日は顧問先の新年会にお招きいただき
美味しい料理とお酒を楽しませていただきました。
熱海の高級旅館を貸し切るという派手さで、
このあたりにおいても
景気の回復も身近で実感することができます。

さて、今週からは地方シリーズも再開されます。
まずは九州(鹿児島)から。
月末から2月にかけては関西出張も数回あります。

そして2月の中ごろからは、いよいよ大学での
講義も開始します。

まだまだ寒い日が続きますが、気持ちは常に熱く
そして一生懸命「はたらく」、これを意識して
この冬を乗り切ろうと思います。














2014年1月12日日曜日

新入社員研修で何をやるべきか??

~本ブログはアメーバブログ「田原洋樹の『人材育成に全力投球』」http://s.ameblo.jp/officetahara/の投稿記事をシェアしております~



年も明けて、4月以降の新入社員研修の問い合わせも増えてきました。

依頼内容としては「ビジネスマナー」的なものが多いのですが、

なるべく、表層的にスキルや知識をインプットするだけのマニュアル研修とはせず、

主体的に「考える」こと、とりわけ「なぜ働くのか?」を考えさせることを意識したプログラムを

おススメしています。


3年で3割が離職するといわれる時代。せっかく苦労して入社した会社を去ることは

新人にとってはもちろん、企業側も大きな痛手です。


新入社員時に、「働く意義」をしっかりと意識付することで、さまざまな障壁に

立ち向かってもらいたい。

そう願っています。


お辞儀の角度や、名刺交換の仕方も大事ですが

それ以上に大事なこと。

「何のために働くのか?」

このシンプルかつ難題に、社会人スタート時に

あえて考えさせること。葛藤させること。

これこそが、新人教育だと確信しているのです。


なぜならば、この問いは、キャリア人生を通じて

問い続けるものであるからです。

そう新人から、定年退職、いや、人生を終えるその時まで。


私ももちろん、考え続けています。


さあ4月、皆さんに会えるのを楽しみにしています!!

一緒に語り合いましょう

「なぜ 我々は働くのか?」 を。

2014年1月7日火曜日

2014年始動!テーマは『はたらく』

~本ブログはアメーバブログ「田原洋樹の『人材育成に全力投球』」http://s.ameblo.jp/officetahara/の投稿記事をシェアしております~

新年、あけましておめでとうございます!
1月6日、本日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか?


私も本日が仕事始めになります。
先ほど、顧問先の会社に新年のご挨拶に参り、オフィスに戻ってきました。


まずはこのブログを書くことが、2014年の初仕事です。


今年のテーマは「はたらく」です。


原点に戻り、がむしゃらに、一生懸命働きたい。


堀江貴文氏(ホリエモン)の著書「ゼロ」を読んで影響されたこともありますが
会社設立4期目、安定軌道に乗ってきたからこそ、手綱を締め直し、気を抜かず
一気に駆け上がりたい。
そんな心境のもと、このテーマを掲げました。


そして、いつもの通り、あらゆる機会に貪欲に向き合い、その全てを活かしきる
ことを目指します。


今年は、大学ビジネスという新しい領域にもチャレンジしたいと考えております。
学生の若い感性を吸収し、自身もさらに成長したいと考えております。


皆様、本年も引き続き、よろしくお願いいたします。



オフィスたはら 田原洋樹