2013年7月23日火曜日

顧問活動について

現在、顧問契約させて頂いている会社は4社あります。
広告関係が2社、建設関係が1社、旅行会社が1社です。

営業力の強化や幹部育成など、ミッションはさまざまですが
研修事業と違って、中長期でじっくりと組織や人の課題と向き合い
解決策を探っていけるので、非常にやりがいを持って取り組ませてもらってます。

また、通常、会社トップ(社長や役員クラス)と直にコミュニケーション
が取れるのも動きやすいです。

やはりトップの想いや考えを共有しているのと、そうでないのとでは
メンバーへの説得力が違いますよね。

時には社長や役員クラスにも、率直に組織課題をフィードバック
させて頂くこともあります。

外部の顧問であるからこそ、新鮮な目で組織を眺めることが出来ますから。
臆することなく、出来るだけ客観的に分析することを心がけています。

それ以外にもマネジャークラスとミィーティングをしたり、
メンバーと現場同行したりとフル回転。
研修現場では味わえない、ダイナミックな支援活動をしております。



追伸
そんなこんなで、現在保有している名刺は、自社(オフィスたはら)分以外に
顧問活動している4社に加え、提携先の研修会社などを含めて
6~7枚を常時携帯しております。
時々間違って渡してしまいそうになることもあります(苦笑)


























2013年7月10日水曜日

感謝をこめて!

こんにちは。
毎日、暑い日が続きますね。
梅雨明けが早い分、今年は夏が長くなりそうです。

さて、第一四半期(4月~6月)がかなり多忙だった分、
今月は少し余裕が出来ています。

今月は、いろんな方に精力的にお会いする予定です。
拙著の2冊目「自走する力」を発行したのを機に、今までお世話になった方に
手渡ししたいと考えています。

月並みですが、日頃の「感謝」をこめて。

前職時代にお世話になった元上司、古くからの友人、学生時代の恩師など。
中には20数年ぶりにお会いする方も・・・。

皆、私の事を心底、応援してくれている方達です。

再開が楽しみです!












2013年7月7日日曜日

地域活性化の成功事例(今脚光を浴びる観光ビジネス)

近代中小企業の5月号の特集記事「ご当地」づくりの仕掛け!街おこし・地域活性化の
成功事例というテーマで寄稿しました。

地域活性化の目玉として、今脚光を浴びる着地型観光、その中でも最もポピュラーな
産業観光について取り上げました。

人材育成コンサルタントの観点から、「観光人材育成」の重要性についても
クローズアップしました。

詳細は、下記PDFよりご覧ください。

http://www.b-den.net/uploads/9228_catalog.pdf#search='%E8%84%9A%E5%85%89%E3%82%92%E6%B5%B4%E3%81%B3%E3%82%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8'

2013年7月4日木曜日

拙著『自走する力』を発見!「今でしょ!」のあの林先生の近くに・・・

東京・丸の内の丸善本店で見つけました!
拙著『自走する力 あなたなら漂流人生を回避できる!(アートヴィレッジ)」


田原洋樹の『人材育成に全力投球』


自己啓発コーナーに2冊並んでいました。


近くには、あの「今でしょ!」の林先生の本がどっかと平積みされていました(笑)
拙著は平積みとはいきませんが、2冊並んで、しっかりと存在感を見せていました!


組織内外で、また人生という大海原を、自らの足でしっかりと
渡り歩いていくために。
自走するために必要な考え方を5つのスキームで整理しています。


雇用の流動化、40歳定年制、解雇規制の緩和、最近やたら話題となる
雇用に関するテーマを人材育成コンサルタントの立場で、持論を展開しました。


悩める中年サラリーマン、山田くんの未来はどうなるのか?
ショートストーリーも盛り込みました。


ありがたいことに、周囲からは「なかなか面白い!」 と好評をいただいております。
感謝感謝です!



自走する力―あなたなら漂流人生を回避できる!/アートヴィレッジ

¥1,260
Amazon.co.jp